2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

和柄のパジャマ

先日ジャスコで、男性用の楊柳布で、トンボや金魚の和柄のパジャマというか甚平を売っていました。単なるチェックやストライプよりも、ノスタルジーがあっていいなあと思いました。女性用はなかった。手ぬぐいは、とても沢山の柄が額に入れる用などで売って…

ヘンシン

昨年6月から11月で、11号から9号のウエストへ、以後現在までに7号のスカートがややゆるいくらいに。靴は22.5cmに。顔も一回り小さくなって、サイズ詰めに大わらわ。Choleが昨年でライセンス契約が終わり、製造中止と聞いて、買いだめしたブラも…

浴室のお掃除

風水で、水回り(お風呂、トイレなど)を綺麗にすると良いというので、長年気になっていたお風呂のカビ取りを、ダスキンに依頼しました。3時間弱の予定だったのに、なんと5時間も。ひょえー。みちがえるほど、綺麗になりました。物で欲しいものはあるけど…

小塚崇彦君

小塚崇彦君のファンになりました。いいなあ。彼が40歳くらいになったらどんな感じかしら。彼の表情、話しぶりなど、色々ネットで見てみて、おお、好みのタイプだなあ、と思いました。癒されるタイプの人っていいな。彼はとてもpositiveだし、どんな状況で…

デパートでの手芸出店

松坂屋デパートで、着物から洋服に仕立てたものと、ビーズのアクセサリーの素人さんの展示会で聞いた話。百万円の売り上げがないといけないそうで、うち32%をデパートへ場所代として支払うそう。一見さんは買わないから、葉書でお得意さんに来場を依頼と…

バンクスメドー小学校からのメッセージ 

Hubloさんのブログから、ギラード首相の記事と、バンクスメドー小学校からのメッセージを知りました。 http://hublo.blog137.fc2.com/blog-entry-908.htmlとても心がこもった対応だと思います。私も10年以上前、シドニーの2つの小学校で、折り紙を2年生…

ガーゼのウエア

二重ガーゼのサマードレスは、数年前からいいな、と見ていましたが、お気にいりがなく、布を買って昨年作りました。きょう偶然、行ったローラ・アシュレイで、一目惚れした二重ガーゼのパジャマをお家に連れて帰りました。母の日プレゼントにお店では特集し…

豊田たんす店の手作りリュート

先日大須へ初めて行ったときのこと。テレビで見たことがあったのですが、家具職人さんが、趣味で、ハープシコードとリュートとパイプオルガンを作ってお店に置いてありました。音を出させて下さいましたが、素敵な音でした。楽器自体も素敵な姿でした。ハー…

小佐古敏荘教授

東京大学大学院工学系研究科「原子力国際専攻」の小佐古敏荘教授が、政府の最高原子力アドヴァイザーである内閣官房参与を辞任した。同教授は福島原発事故後の制限値設定で、政府の怠慢を批判、福島周辺の小学生に対する制限値を、1時間当たり20マイクロシ…

インド刺繍

江戸時代前よりインドから更紗が渡来し、高級品だったそうです。高島屋でインド商人が、25万円のパシュミナを売っていました。薄いふわふわパシュミナの上に、花柄の手刺繍が端から端まで。円高だから、これでも安いのだとか。はあ。インドの国力が今後上…