2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Le Chant De L'Alouette

フランスのミュージカルRomeo et Juliette をyoutubeで見ていた。 リフレインが綺麗なこの曲。 http://www.youtube.com/watch?v=5HbBlIM54TM&feature=related 英訳つきyoutubeを見つつ、聞き取れない歌詞を知りたくて、グーグルに歌のタイトルを入れたら、出…

生死の分け目

避難していた体育館の二階まで津波が襲ってきて、その晩年配者が37人寒さで亡くなったり、乗っていた電車が高台であったので、そのままその中で一晩を過ごしたが、周りは水だらけに。電車の中にいて助かった一人の小学生のお母さんが、翌朝少し水が引いてか…

Romeo et Juliette-Aimer

フランスのミュージカルから。綺麗でロマンティックです。 Juliette- Cecilia Cara / Romeo- Damien Sargue セシリアさんは役柄にぴったりの容貌と声。16歳頃の映像のようです。原作ではジュリエットは14歳だからぴったり。ダミアン・セルグは、来年10月に来…

White Christmas

St.German An Layの教会のステンドグラス。 今朝起きたら、雪が降っていました。雪国ではないから、珍しいホワイトクリスマス。It Came Upon A Midnight Clear by Bing Crosby http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=3gdjeblpJeI&feature=endscreen The Chris…

Court Jester

映画がまるまる見られます。西欧のお城って石で寒いはずなのに、どうして女性の衣装は、肩を出すデザインなんでしょうね。日本ならBlack Foxはねずみ小僧?時代劇がコメディにはならないですね、お涙ちょうだいだけ。どこかで見た顔だと思ったら、にせ王の娘…

Sinatra & Crosby - Jingle Bells

大人のジングルベール♪ Frank Sinatra&Bing Crosby Jingle Bells http://www.youtube.com/watch?v=wbW64J_RJZg

Danny Kaye in a funny clip

これを見ていて何度も吹き出しました。コメディ大好き。Danny Kaye - Knock on Wood (Ballet Scene) http://www.youtube.com/watch?v=NkfL0A9iEQU Danny Kaye - Wonder Man (Opera Scene) http://www.youtube.com/watch?v=G5l48W-CZ7Y&feature=related1945年…

Chinese Disabled Arts Troupe

最後の方を見ると、何人いたのかわかります。群舞というのか。 MDA Telethon 2008 - Chinese Disabled Arts Troupe http://www.youtube.com/watch?v=Q36LlQ7a1oo&feature=related

他国のために死んだ人々

「ビルマの竪琴」という本を読んだのは、小学生だった。帰国をあきらめ、インド独立の為に戦って散った兵のことは、大人になってから知った。 親日国 今もインドで歌われている日本兵を讃える歌http://www.youtube.com/watch?v=B_OQ3EsPt-Q&feature=related …

ムーミン一家

通りがかったデパートに、身長160cmくらいのパパムーミンが立っていました。30cmくらいのムーミンのぬいぐるみ、買おうかと思ったほど可愛らしくできていました。孫がいたら、即買いしただろうなあ。20代の娘はもらえば喜んだと思うけど、狭いア…

マトリョーシカ

マトちゃん、集めていました。そのうち写真を載せます。これはロシアみやげ店のウインドウです。見事ですね。米粒大から1m高さまで延々と続いています。

これは何でしょう

ルーブル美術館イスラムセクションにありました。長方形部分はアラビア文字が隠れているようで、三角部分は、篤姫の輿にもあった唐草模様。これは、トルコ13世紀の錨です。

2011年、私の3大ニュース

東北大震災、息子との同居+娘の就職独立、奈良旅行。震災では神社仏閣も波の中へ。良い行いをしていた人々、神職の方々でもそんな目に遭うとは。小塚選手、真央選手、高橋選手などがチャリティスケートをしていて、若いのによくやっているなと感心。東北出身…

Evgeny Plushenko

男性から女性へ、衣装の早変わりが凝っていて感心。赤ちゃんの扮装も、ここまでやるか?というほど。サービス精神旺盛で、いたずら好きな、楽しいこと大好き、という顔のプルシェンコ。観客の歓声からも、すごい人気であることがわかる。14 plushenko - asis…

Pouches 俵型ポーチ

オレンジと白ポーチは帯揚げから、オレンジ花柄ポーチはインドのクッションから、白地のはブラウス袖からリフォームしました。博多帯からのポーチは、知人からいただいたものです。

風流であるな〜♪

元旦に立てた目標、365日いい気分でいること、これは不本意ながら達成不能で、病気や怪我もしました。禅宗白隠和尚の教え、何事があっても、風流である、と受け流せばよいのだ、気に病まなければ病気にならない、あくまで自分の心の問題、ということは大いに…

Colmar コルマール

ストラスブールからローカル線に乗り換えたコルマールは、ドイツ国境に近いから、ドイツ風の家や看板多し。パステルカラーの家々が綺麗。ドイツ人観光客が多い。Hansiというフランス絵本作家が有名で、この挿絵柄の陶器がおみやげ品。かわゆし。どこを撮って…

Strasbourg ストラスブール

何年も前に行った旅行の写真ですが、今頃登場。民族博物館の館が、元豪農の家で、素敵でした。トールペイントされた木の箱もいい感じ。でもこれに似ていてもっと渋い色柄のが、正倉院御物にありました。えへん。7世紀の物で、花柄や暗いワインカラーにうさ…

Nara 奈良

不退寺、法華寺、興福寺、東大寺、奈良国立博物館へ行きました。不退寺は、とても小さなお寺ですが、よかったです。近くに5世紀頃の平塚古墳があり、不退寺も、古墳の上に建っているとか。 法華寺には、昭和天皇、今上天皇皇后お手植えの松が、立札と共に目…

和服

サウジアラビアやブータンのように、日常的に民族衣装を着ている人々を見ると、日本男性が着物を着なくなってしまったことが本当に残念。明治以来、外国との交渉事に不利にならないように洋服になったわけだけれど、固い意志を持って、民族衣装を継承してい…

天皇制が消えたら

もしも、男系天皇制が消えたらどうなるか。仁徳天皇陵をはじめとする多くの古墳はピラミッドのように観光スポットになり、神聖な場所ではなくなるのではないか。皇居も紫禁城やらベルサイユ宮殿のように観光スポットに。そして、その他の皇室関係の土地は、…

坂の上の雲

豪華キャストです。秋山好古、真之兄弟について学校で習った記憶はないので、興味深く見ました。好古氏が、フランスの陸軍学校に4年留学していたことも初めて知ったし、兄弟で陸軍海軍の参謀になるとは、すごい秀才。フランス語、ロシア語など、読み書きに…

2011年、買ってよかったもの

買ってよかったものは、ジューサー。人参ジュースを週に3回ほど作ります。作りたての人参ジュースの美味しいこと。でも産地によって甘さが違うようです。ジューサー機の掃除には歯ブラシ使ってます。白のプラスチックが変色するので、ステンレスのジューサ…

サンタクロース

子供たちが小学校低学年まで、サンタからの手紙を書き、寝静まってから用意しておいたプレゼントをそおーっと置いていたっけ。大きな物をドンと1個より、ちょこちょこ数があって開けるのが楽しみだったので、文房具、おもちゃ、本、お菓子などを用意したと…

紅型工房くんや

恐竜柄やギター柄の着物、シルクロードの雰囲気の帯、オリジナル風呂敷など新しい感覚の紅型作家ぎぼさとしさんの作品に見とれました。TV番組では、奥様のパンダマット、紅型風のゲームマットやパペットも紹介されていて、斬新でした。 http://kunyadyedye.t…