鹿の子の羽織からブラウス


洋裁教室での処女作です。エプロンすら作ったことのない私が作っているのがこちら。かぶりで襟元はりぼんを通し、ウエスト下にうさぎの耳がついてるもの。
エストをしぼるデザインは失敗でした。かぶる時にやりにくいから。やっぱりAラインが1番ですね。お腹周りも目立たないし。
練習のつもりだったので、ミシンが曲がろうが知ったことでなし。ミシンを乗りこなすのが正直難しや。あらあらあらら、と曲がります。曲がらない方法が知りたい。いっそ手縫いの方が、綺麗にできるでしょうが、肩凝るし。ウエスト下のベルト部分のステッチで、ぐるりと一筆書きに縫っていて、最後の30cmほどで、耳を噛んで縫ってしまってアウト。ほー一筆にならなくなってしまいましたわ。手で布を回す速さより、ミシンの速さの方が早かったみたい。業務用ミシンなので、ホイホイと進みます。ゆっくりかけているつもりなんですが。糸がばっちり合うオレンジ色なので、見た目はあまり曲がりっぷりが見えないのが幸いに、じゃかじゃか足踏み。
鹿の子は涼しそうです。紗や絽は透けるから、下着に気を使いますが、これは透けないので気が楽です。
そうそう、私のこのブラウスと同じベルトがついたブラウスが、ドレスメーキングだったかしら、夏号の最初のほうのページに載っていたんです。偶然リバティプリントで作ってありました。フレンチスリーブで、だぼっとしていて、前開きボタン。後ろはVネック。だぶっとしているので、前後ろ反対に着ても良いというデザイン。うーん、私はこのウエストりぼんは当面パス。たしかに前開きならば、脱ぎ着に支障ないから、ギャザーでしぼってもOKですね。私は昔、このタイプのリボン結びが襟についているブラウスを持っていて、それが好きだったので、これにしてみましたが、うさ耳の形が難しいの。これはちょっと太目すぎました。もう少しうさ耳がスレンダーの方が良かった。でももうやり直しは無しよ。